新卒初任給は額面25万円
新卒で入った会社はSalesforceの開発運用をメインに行う会社でした。
そのため、何系のエンジニアか?というと、Salesforceエンジニアです。
額面で25万円、手取りで22万円前後だったと思います。
1年目の昇給額:1万5千円
この1万5千円、だいたい住民税で綺麗に無くなります。笑
1年目は、研修期間があったりで本格的な業務開始は夏頃からになるので、大体みんな同じくらいの昇級額になるようです。
2年目の昇級額:6万円
2年目以降は、個人で大きく差が開いてきます。
私は、1年目の昇級額が1万5千円だったので、
「6万円は意外に多いな」と言う印象でした。
他の同期と比べて、年収で言うと200万以上の差がある人も居たらしいです。
200万円の差って、月給で言うと40万円くらいもらっていたと言うことでしょうか。
2年目で月給40万….すごいですね。
これが実力主義の世界。。
給与が上がる人に共通していること
上で紹介した、同期と比べて200万円以上の差をもらっていた人は、確かに社内でも目立っていました。
どう目立っていたか?というと、
とんでもない開発力があった…と言うわけではありません。
おそらく開発力は普通です。
- 社内で勉強会を開催
- Salesforceのイベントで登壇
- 会社の広報活動にも積極的
業務以外でも会社に貢献していたみたいです。
エンジニアというと、開発力が何よりも重量と思われがちですが、実際のところ基礎ができていれば十分です。
「なんでも作れるスーパーエンジニア」を無理して目指す必要はないという事です!
実績を残して社内で目立つ
具体的には、
- 開発力がある
- 上流工程までできる(対応できるフェーズが多い)
この2つがしっかりできると、評価されます。
エンジニアを評価するところって、ほとんどこの2つではないでしょうか。
単純に、
「この人に任せよう」
と思ってもらえるかどうかですね。
開発の事も理解しておかないと、上流工程も難しいので、
まずは開発力をしっかりつけながら、徐々に要件定義や設計書を作れるようになって、軽い案件のプロジェクトリーダーをやって経験を積んでいく。
と言うのが、王道パターンかなと思います。
「プロジェクトリーダー」と言っても、いきなりチームをまとめる責任者のような立場になるのではなく、
最初は自分1人でも対応できそうな案件を1から担当していくと言う場合もあります。
もちろん、自分より上の責任者などもいるため、レビューなどもしっかり行ってくれます。
自分から給与交渉した
もう一つのパターンは、上司との面談などの機会に自分から、
給与(単価)を上げてください。
と、交渉した場合です。
SESの場合は特に!
会社によっては、給与アップのタイミングや条件などが決まっているところもありますが、
例えばSESの場合は、自社の営業担当に「給与を上げてほしい」と言うことをガンガン伝えていた人は、
2万、3万と給与が上がっていったそうです。
逆に、給与に関して何も言わなかった人は、上がっても年一回くらいのペースだったみたいです。
もちろん、それに見合った実力があるのは前提です!
こんな人が現場で重宝される!
本当に色々なところで言われることですが、
コミュニケーション能力がある人は、非常に重宝されます。
特に新人エンジニアの場合は「こういうコミュニケーション能力」が大事と言うことついて詳しく書いています。
ここでは、給与アップにつながるコミュニケーション能力について紹介します!
営業と連携ができるエンジニア
よくあるのが、
営業側で取ってきた案件内容をエンジニア側が見ると、
- 技術的に超大変
- 出来なくはないけど、作るのに時間がかかる
- もっと簡単な方法があるのに…
このように、どうしても営業側とエンジニア側ですれ違いが起きて、炎上案件の出来上がり。
と言う事態が発生します。
そのため、
- 営業とスムーズに連携ができるエンジニア
- 営業もできる(お客さんと話せる)エンジニア
と言うのは、非常に貴重な存在です。
面接などで、コミュニケーション能力をアピールする際は、
自分はエンジニアだけでなく、営業側やお客様ともコミュニケーションを取って、滑油のような役割もできると考えています。
と言う言い方もアリですね!